当センターは、学生一人ひとりと接する機会を最も大切にしています。1年次よりキャリア支援に関するガイダンスや授業などを行います。その際に生じた興味や疑問をセンターのスタッフと共有することで、お互いの会話の中から、知らない世界が開けたり、夢が具体的に進展するケースがあります。みなさんの計り知れない可能性を卒業後の社会で活かせるように私たちは最大限サポートしていきます。
教員?スタッフが1年次から個別に学生一人ひとりをサポート。3年次には一般企業への就職を希望する全学生対象の「進路に関する個人面談」を実施し、進路希望をヒアリングします。
大手有名企業で営業の最前線で多くの企業とのアライアンスを構築しただけでなく人事部門でも活躍していた元部長をはじめ、スタッフ全員が、進路選択や書類の添削など個別にカウンセリングします。
おもに大学などの新卒者の就職支援を担当する「ジョブサポーター(ハローワーク)」も駐在し、学生の就職活動を支援。ハローワークに届く新卒者向けの求人の紹介や、就職相談などに応じています。
実際に就職活動を行うのは学生ですが、ご家庭での支援も学生にとっては力強いサポートです。就職活動の状況は毎年といっていいほどに変化しますので、最新の動向や本学の状況について知る機会を提供しています。
就職活動の準備のための自己分析を行い、就業意識を高める。また、充実した大学生活と就職活動との関係を理解する。
就職活動の現状を理解すると共に、選考過程における履歴書、エントリーシート、面接などの理解を深め対策を行う。
インターンシップ(就業体験)や企業について理解する。また様々な人とコミュニケーションをとる。企業人との対話や質疑応答を体験する。
(人数制限あり)
インターンシップに応募して、インターンシップ実習を数多く経験する。その経験により自己分析を深め、自らの就職活動の方向性を定める。
スケジュール管理には、“就職活動手帳”がとても便利!3年生全員に春のガイダンスにてお配りしております。この一冊があれば、スケジュール管理をしながら、就職活動全体の流れやビジネスマナーなど、基礎的な事についても知る事ができます。サイズがコンパクトで持ち歩きやすく、イラストと図解が多用されているので読みやすくなっています。
就職活動手帳
よりよい進路決定のために積極的に参加してください。
日 程 |
行事名 |
明升体育5年 4月20日(木) |
就活サイト登録会インターンシップ等ガイダンス 就職で使用するアプリやサイトの使い方について学びます。 |
4月26日(水) |
学内合同企業説明会 企業の業務内容?求人の情報を人事のご担当者様にご説明いただき、学生の視野を広げます。 |
5月17日(水) |
適性検査 性格適性や仕事適性を図る検査です。 |
5月27日(土) |
保護者様向け就職説明会 在学中の学生の保護者様に向けた就職についての流れやサポートをご説明します。 |
6月21日(水) |
WEBインターンシップ等学内合同企業説明会 仕事に対して理解を深める夏季インターンシップ等への参加を促す行事です。 |
秋期開講授業 |
ビジネス社会と出会うⅠ 授業の一環で企業様をお呼びして仕事についてご説明いただきます。企業研究をします。 |
12月 |
就職筆記模擬試験1回目 SPI対策で実践問題を解きます。 |
明升体育6年 1月12日(金) |
公務員キャリアガイダンス 公務員を目指す方向けの説明会です。 |
2月 |
就活WEBサイトの活用法 就職で使用するアプリやサイトの使い方について学びます。 |
グループディスカッション 就職活動時に選考で行われるグループディスカッションについての流れや役割について学びます。 |
|
就活マナー講座 就職活動で重要なビジネスマナーを学びます。 |
|
就活キックオフ講座 就職活動をするうえで気をつけることや大事なことを学びます。 |
|
就職筆記模擬試験2回目 就職活動で使われるSPI試験の対策講座です。 |
|
3月7日(木) |
学内合同企業説明会 企業様を約60社お呼びして求人情報をご説明いただきます。 |
?
就活マナー講座(2023年)。ビジネスマナーとコミュニケーションスキルを座学で学びます。
学内合同企業説明会(2023年)。約60社の企業をお招きします。業務内容?求人情報について、人事担当者に直接聞くことができます。
キャリタスUC
本学に届く求人票の検索?閲覧ができる求人検索システムです。学外からも利用できます。求人に関する情報は定期的にチェックしてください。
?利用についてはID?パスワードが必要となります。
?キャリアセンターにお問い合わせください。
?
様々な業界の大手企業の講師をお招きし、業界の特徴やビジネス?モデルなどの講演を聞き、リアルなビジネス社会を知り、就職活動の事前準備に役立てます。
第1回 ガイダンスと講義の目的
第2回 パネルディスカッション(内定者座談会)
第3回 サービス : 綜合警備保障株式会社(ALSOK)
第4回 情報IT : 日本アイ?ビー?エム株式会社
第5回 金融 : 株式会社東京証券取引所(日本取引所グループ)
第6回 小売 : マツモトキヨシグループ
第7回 金融 : 株式会社三井住友銀行
第8回 建設 : ヒューリックビルド株式会社
第9回 公務 : 川口市
第10回 サービス : 日本郵便株式会社
第11回 放送 : 日本放送協会(NHK)
第12回 自動車 : いすゞ自動車株式会社
第13回 アパレル : 株式会社オンワード樫山
第14回 ホテル : 株式会社ホテルオークラ東京
第15回 実務からみた業界の全体像
第1回 ガイダンスと講義の目的
第2回 学生生活と就職活動
第3回 観光(外郭団体): 一般社団法人 日本旅行業協会
第4回 金融: 日本銀行
第5回 航空: 株式会社ジャルセールス
第6回 警備: セコム株式会社
第7回 アパレル: 株式会社ワコール
第8回 ビル管理: JR東日本ビルテック株式会社
第9回 介護: 株式会社長谷工シニアウェルデザイン
第10回 旅行: 近畿日本ツーリスト株式会社
第11回 小売: 株式会社オートバックスセブン
第12回 エネルギー: 日本瓦斯株式会社
第13回 IT: 富士フイルムイメージングシステムズ株式会社
第14回 不動産: 東武タワースカイツリー株式会社
第15回 総括および実務からみた業界の全体像
第1回 ガイダンスと講義の目的
第2回 業界研究
第3回 小売 : ウエルシアHD ウエルシア薬局株式会社
第4回 福利厚生 : 株式会社JTBベネフィット
第5回 航空 : 株式会社スターフライヤー
第6回 鉄道 : 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)
第7回 建物管理 : 日本管財株式会社
第8回 警備: セコム株式会社
第9回 アパレル : 株式会社ワコール
第10回 I T : リコージャパン株式会社
第11回 食品 : サントリー食品インターナショナル株式会社
第12回 電機 : サンデンホールディングス株式会社
第13回 ガス : 日本瓦斯グループ
第14回 旅行 : 株式会社JTB
第15回 全体を通しての総括
第1回 日本郵便株式会社
第2回 KNT-CTホールディングス(近畿日本ツーリスト?クラブツーリズム)
第3回 いすゞ自動車株式会社
第4回 株式会社髙島屋
第5回 株式会社カインズ
第6回 大東建託株式会社
第7回 株式会社オンワード樫山
第8回 ALSOKグループ綜合警備保障株式会社
第9回 東京地下鉄株式会社(東京メトロ)
第10回 株式会社マツモトキヨシホールディングス
第11回 株式会社コーセー
第12回 ヤマト運輸株式会社
第13回 IHG?ANA?ホテルズグループジャパン合同会社
第14回 株式会社ANA総合研究所